• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

永沢まこと・オフィシャルブログ

makoart.exblog.jp
ブログトップ

ようこそ!makoartへ
by makoart管理者C
画像一覧
カテゴリ
全体
ごあいさつ
今月のひとこと
今月のスケッチ・レポート
永沢まことの教室・講座
線と水彩で描くスケッチ教室
個展・教室展情報
Links
Profile
管理者より
最新の記事
今月のひとこと 2018年3月
at 2018-03-28 11:54
今月のスケッチ・レポート 2..
at 2018-03-28 10:18
個展・教室展情報
at 2018-03-28 08:58
永沢まことのスケッチ教室ご案内
at 2018-03-28 08:55
今月のひとこと 2018年2月
at 2018-03-03 12:44
以前の記事
2018年 03月
2018年 01月
2017年 12月
more...
メモ帳
ライフログ
検索
画像一覧

もっと見る
外部リンク
ファン
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項

<   2014年 03月 ( 2 )   > この月の画像一覧

  • 今月のひとこと 2014年3月
    [ 2014-03 -31 23:00 ]
  • 今月のスケッチ・レポート 2014年3月
    [ 2014-03 -30 22:00 ]
1
2014年 03月 31日

今月のひとこと 2014年3月

「風景画」から「都市画」へ

 具象画の歴史の中で、一番大衆に愛され、また商品価値が高かったものといえば、なんといっても自然を描いた「風景画」です。
 ゆたかな緑の田園や、青空の下でキラメク水辺を美しく、そしてこれでもか、というくらいリアルに描く「風景画」は、350年ほど前にオランダの絵描きによって本格的に描かれるようになったようです。
 これが19世紀初め頃イギリスに現れたターナーやコンスタブルによって、写実的風景としてほぼ完成されていきました。
 19世紀末になり、写真や映像の登場によってリアリズム描写が奪われることを予知したかのような絵描きたちが、意外な逆転技に出たのです。
 セザンヌやモネは、アトリエを出て太陽の下で「油絵の現場描き」を始めました。これによって、今までにない明るさと即興性のある風景画が生み出されたのはご存知の通り。
 そして100年。いま風景画はどうなったのでしょうか? ハッキリ言って風景画の商品価値はガタ落ちです。大衆は、美しい大自然の風景は、ワイド映像で充分楽しんでいますし、好きな風景画は美術館や画集でいつでも見られるからです。
 そして、絵を描く側にとっての重大な理由があります。世界的な都市化の進行によって、身のまわりに自然の風景がなくなってしまったということです。
 絵を描こうと一歩外に出れば、そこは街です。緑があるのは公園か街路樹ぐらい。あとはビル、広告そして人の群れとクルマ、電車の行き交う都会です。
 はたして、これからの私たちの野外写生の主要な題材は「風景画」ではなく「都市画」ということになるのでしょうか?
 よくよく考えてみたいと思います。

<今月の絵>

f0299986_0123548.jpg
「原宿駅前」(部分)(FLYING TIGERで買ったA5スケッチブック<300円>、筆サイン極細を使用)
1.私なりに2014年を「都市画元年」と設定しました。
今月は「都心」との戦いのための、トレーニングとして「原宿現場スケッチ」を行った結果をご報告します。


<今月の絵>の続きはこちら
▲ by makoart-mgr | 2014-03-31 23:00 | 今月のひとこと
2014年 03月 30日

今月のスケッチ・レポート 2014年3月

都市画のためのトレーニング・原宿編

 とびきりの寒さと、異例の大雪続きの中、3つの永沢教室(池袋・新宿A・新宿B)の受講生約50名が、この市街戦(?)に参加しました。
作品の条件は、1.F4を2点。原宿らしい場所を描くこと。2.動きのある人物(女性)を入れること。以上です。
いったいどうなるかと思ったのですが、開けてビックリです。
50人それぞれが、休日に、退社後に、あるいは早退して震えながら街角に立ったり、ビルに昇ったりしながら「都市」を見つめスケッチを行いました。充実の作品が続出です!
講評会は、例によって、ズラリ展示された全作品から全受講生が1人3点ずつを投票。その理由をコメントするというカタチで行いました。
3つの教室で高得点を得た3点ずつ、計9点の作品を以下に作者名とともにご紹介させていただきます。
拡大してじっくりご覧になって下さい。


今月のスケッチ・レポートの続きはこちら
▲ by makoart-mgr | 2014-03-30 22:00 | 今月のスケッチ・レポート
1

ファン申請

※ メッセージを入力してください

外部サイトRSS追加

URL :
※対応しているRSSフィードのURLをご入力ください。

RSSフィード詳細